fc2ブログ

労務屋さん

経営者とともに「いい会社を作ろう」です。 企業や団体の成長を支える、いわゆる「ヒト」「モノ」「カネ」 「人」に関することを業務としています。

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

前回も書きましたが、生活保護を受給するためには、資産査定を受けます。土地・家屋・車・預貯金・年金の受給額等々の調査があります。その他、受給後も不定期のケースワーカーによる家庭訪問などがあります。
 支給する者にとっては、生活保護を支給している間は、受給者に所得が発生すれば、保護費から所得分を控除することは、当然の行為と言えますが、受給者にとって、働いて所得が発生すれば控除されるのであれば、稼動しないと言うインセンティブが働き易くなり、制度から抜け出せない状況を増幅するものとなっています。
 また、養扶養者があれば、受給できないことから「高齢者世帯が49万世帯、母子世帯が9万世帯、その他の世帯が50万世帯である」である者は、他に頼るところがない者であると考えられ、社会の最小の制度である「家族制度」が機能しなくなったと言えそうです。
 「その他の世帯が50万世帯である」の内容については、分かりませんが、あるNPO団体の人が、「精神や発達障害、極度に自信を失っている人などは、働く意欲がないとと見られがち。。。
 精神面を含めた鄭重なサポートが不可欠だ」と述べられています。
                  つづく
スポンサーサイト



「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |