fc2ブログ

労務屋さん

経営者とともに「いい会社を作ろう」です。 企業や団体の成長を支える、いわゆる「ヒト」「モノ」「カネ」 「人」に関することを業務としています。

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

経世済民という言葉がある。世の中をよく治めて人々を苦しみから救うこと。また、そうした政治をいう。▽「経」は治める、統治する。「済民」は人民の難儀を救済すること。「済」は救う、援助する意。「経世済民」を略して「経済」という語となったとある。日本国民の三大義務の一つに勤労の義務があるが、一方の国には勤労する場を確保し創造する雇用の確保の義務がある。ここにきて電力使用制限および放射能汚染などの影響で、安定的電源の確保のため事業の継続が難しくなるとの観測から海外への生産拠点の移転を実行もしくは計画している企業が出始めたと報道されている。また海外からの引き合いも多いとの事。企業の目的は利潤をあげて、利害関係者に利益を配分することにあるから海外移転を止めることはできません。多くの人にとってこの事態は、誠に憂慮すべきことで国は国内での雇用の確保のために事業の創出、今ある事業の継続のための助成金「雇用調整助成金」の支給用件の緩和などに尽力を御願いしたいところです。ところで多くの方は、事業主の所得がその事業所のなかで一番高額であろうと多くの方は思っているが、それはサラリーマン社長の大企業のことでオーナー社長の会社では実はそうでないない場合も多い。事業主の使命は、事業の継続と雇用の確保にあります。事業を取り巻く利害関係者の中で一番大切にしなければならないのはお客様でも取引先でも銀行でもないそれは従業員です。なぜなら一番会社のことを考えているからにほかなりません。              
                        つづく

スポンサーサイト



「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |