fc2ブログ

労務屋さん

経営者とともに「いい会社を作ろう」です。 企業や団体の成長を支える、いわゆる「ヒト」「モノ」「カネ」 「人」に関することを業務としています。

井上陽水

五月の晴れた日になるといつも私に思い出させるのが、井上陽水の「あどけない君のしぐさ」あまりメジャーではない曲ですが、なぜかふと蘇ってきます。「洗濯は君で、見守るのは僕、シャツの色が水に溶けて、君は何時も安物買い。僕のセーターは、あまり大きくて、とても1人では、絞れないと僕の腕を横目でみる。。。。」この曲は、揚水の「あこがれ」と、同一線上にあるのでしょう。実は今日、慣れない家事をしました。台所の排水口の掃除です。年末にも同様なことをしましたが、要領を忘れました。「クエン酸に重曹を加えることで、汚れを浮かす」事を忘れ、クエン酸のみで処理をし、そのまま放置。されど一向に綺麗にならない。。。一時立って、重曹を加えなければならないことを思い出し物置へ。。。。
スポンサーサイト



未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

ストレス解消

この時期、眠たいのを我慢して仕事を続けるよりも、眠たいなら寝たほうが、その後の仕事を考えた場合、効率的に仕事を行なえる。かつ、仕事のミスも減るだろうと就業中の仮眠制度を導入した会社が現れた。住宅リフォームのオクタ(さいたま市、山本拓己社長)は、社員の就業中の仮眠を認める「パワー・ナップ制度」を3月下旬から導入した。経営陣の提案による同制度に、社員は「居心地の良さを感じる」と歓迎ムードのようです。パワー・ナップ とは、ごく短時間の仮眠を指す。単位時間当たり最大の効果を狙う米国発祥の睡眠法である。同制度では、社員に1日に1回、15~20分の短い仮眠を認めている。事前申請は不要。眠くなったタイミングで、各自が自主的に眠りに入る。
未分類 | コメント:0 | トラックバック:1 |

ストレス

三寒四温とは冬季に寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、また寒くなるというように7日周期で寒暖が繰り返される現象をいいますが、人間は五感を通して受け取るさまざまな刺激(環境の変化)がストレスを生み出します。 人のような定温動物の場合、摂取するエネルギーの70%は、体温を維持するために使われる事からこの時期は、大半のエネルギーが気温の変化の対応に知らず知らずに消費されているようです。だから春は、眠いのかも知れません。
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

職人

先日、福井県中小企業家同友会定期総会の記念講演に㈱能作の代表取締社長 能作克治氏を迎え挙行された。能作氏は福井県三国町生まれとのことで、講演が始まる前から親近感がもてた。今は、富山県高岡市に在住とのこと。富山県高岡市㈱能作といえば、ピンとこない御仁も多いことかと思われますが、職人が作り出す、作品群をみれば、ご存知の方も多いのではないでしょうか。今夏は、ビールジョッキーとして、益々、多くの方の目に触れるのではないかと思われます。
氏は職人であり、職人に共通の寡黙の人でもある。『脳ある鷹は爪を隠す』。といわれるように、日本全体でみれば、北陸人、世界全体でみれば日本人。文化の伝承、才能があるにもかかわらず、表舞台に出てこないのは、このような事情があるのかも知れません。その背景には、本物を追求する者にとっては、終わりが無いことを知悉しているからと思われる。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

生活保護の不正申請防止
 生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提ですから保護を求める人は、持てる資産の開示が求められるのは当然の事。今、生活保護費を受給する人が、勤労世代にまで及ぶに至った現状を踏まえ制度維持のため資産査定の厳格化に着手。
                つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

怒り
 これはあくまでも想像だが、旧社会保険庁の職員の天下り先であった厚生年金基金。そもそも年金資金の資金運用などほとんど経験の無い旧社会保険庁の職員(天下りした職員)を手ごまに取ったAIJ投資顧問、そのような利権の構図が見えてくる。AIJ投資顧問による年金資産消失問題で、参院財政金融委員会は4月24日、同社の浅川和彦社長の証人喚問を行った。浅川社長は自らの個人資産について昨年末現在、現金や保有株など計1億2100万円だったことを明かした。預金などを差し押さえられ、現在は保有株9900万円分にとどまるという。 「年収8000万円にしては少ない」との指摘には「ほとんど自分が使っている。僕は貯めるタイプではなくて、使っちゃうタイプなので…」などと述べた。尾立源幸委員長らの質問に答えた。浅川社長の証言では、昨年12月末現在、現金2300万円▽子会社の株8800万円(額面5万円)▽マンション1000万円-を保有していた。だが、現在の状況については、「預金は全部押さえられ、よく分からない。マンションはなくなっている」とし、保有資産は「子会社の株9900万円」のみとした。年収8000万円の使途について問われると、「これは遊興費というやつですね」と述べ、「社員を連れて飲みに行ったり、交際費ですか。経費以上の金額は全部自腹ですから。隠すとかいったことはない。意外に金には無頓着です」などと語った。
                     つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

赤字基金
与党である民主党は、問題のAIJに委託していた基金は、年金給付の財源となる運用資産が目減り。業界などから救済を求める声があったが、「一部の基金だけ救済すれば公平性に欠ける」と判断した。AIJ投資顧問による年金消失問題を受け、民主党が検討している厚生年金制度改革の中間報告案の概要は、AIJに運用を任せている厚年基金で損失が生じるが、厚生年金の積立金や公的資金を使って穴埋めすることはしない。また、財政が悪化した基金の早期解散を促し、将来的には基金制度の廃止が望ましいとの方向性を示した。近く民主党案としてまとめ、政府に提言する。 一方、企業年金と公的年金の一部である代行部分を運用する厚年基金の約4割は、代行部分まで損失が食い込む「代行割れ」の状態。こうした基金は、早期に解散するか、公的年金とは関係の無い企業年金に移行させる方向。ただ、いずれも代行運用していた資産の返済を迫られ、加盟する中小企業が返済負担に耐えられず倒産する懸念があるがあるため日本政策金融公庫や取引銀行による金融支援も求めるとしている。
                      つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

赤字基金
 そもそも厚生年金基金は、拠出した保険料を当時の社会保険事務所を通さず、厚生年金基金に加入することで、社会保険庁の資産運用以上に資産の運用を行い、もって既存の保険料よりも有利に運用し、結果、保険料を低額にすることを目的としていた。だが、当初の企図したこととはならず、目的を果たすことができなくなった。今、この基金加入者であったものの救済、すなわち「代行割れ」の基金の加入員の加入期間をどのように措置するかの対応が求められている。
                      つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

チャット

近年の職場では、仕事にかかわる連絡の大半がメールでやり取りされる。しかし、毎日大量に届くメールのなかで、「本当に重要なものはごくわずか」とはよく聞く話。余計なメール処理がなくなれば、もっと効率よく仕事ができると考えている人も多いはず。そこで最近、メールにかわるコミュニケーションツールを活用する企業が増えている。「そもそも電子メールは、ネットの常時接続が普及する前に生まれた“紙の手紙”に近いツール。定型文の挨拶を入れたり、内容を読まなければ重要度が分からなかったりと、情報共有には非合理的な部分が多いんです」との声は多い。そこで目に付けたのが、チャット。チャットとは「チャットは短いメッセージで情報をこまめにやり取りしやすく、チーム内で共有するのに向きます。メールは社外向けの“表玄関”としては残ると思いますが、顔の見える社内で使う理由はほぼないですね」と、至ってクール。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

SNSマナー

 韜晦とは、自分の才能・地位などを隠し、くらますことを言いますが、その効果は、相手に、存在を気づかせないことにあるようで、生存の危機感からの逃避にあるようです。いうならば、照準を絞られることから避けること。その様な、事情も考慮せずにSNSを使用する人が多いようです。セキュリティ・ベンダーのトレンドマイクロは4月11日、「SNSと携帯電話の利用におけるプライバシー意識調査」に関する結果を発表した。その結果、facebookへの写真投稿前に本人の承諾を得るユーザーは約20%にとどまり、友人・知人による勝手な情報公開に90%以上のユーザーが不快に感じていることが明らかになった。「友人・知人も写った写真を投稿する際は必ず本人に断っている」と回答したのは、わずか24.1%だった。その一方、90.6%が自分の情報や写真を勝手にfacebookで公開されることに、「不快(非常に不快/不快/やや不快)」と回答しており、自分が情報を投稿する場合と、他者に自分の情報が投稿される場合で、意識の違いが見られた。詳細を見ると46.9%が「非常に不快」と回答している。同社では「勝手に情報公開された際には、トラブルに発展する恐れがある」と指摘している。こうした傾向についてトレンドマイクロでは、「他人のプライバシーにかかわる情報について、自身でも気付かないうちにSNSなどで公開してしまう可能性もある。機能が充実したスマートフォンが増加する中で、利用者側も自身の端末の機能を理解しておくことが必要」と指摘している。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:1 |

山本太郎

山本太郎氏は、NHK大河ドラマ「新撰組」に出演していたことで知られている。役柄は、「お調子者」の風であったと記憶しているが、そんな役柄とは異なり、実際の氏は、「骨太」といったところ。先の原子炉の反対運動のため原子力村からの圧力により芸能界から排除された一人である。今回の放射能の被爆からの影響は、晩発性のため実際の体への影響は、4年から10年の経過を見なければわからない。影響がないに越したことは無い。もし影響が出れば、今、活動を行っている彼の行動は重要といえる。俳優の山本太郎(37)が太陽光発電施工事業を展開する「ソーラーリフォーム社」(横浜市)に就職し、18日に都内で行われる新入社員入社式に参加する。 山本は東日本大震災後の昨年4月、反原発運動を開始。5月末には所属事務所を退社。6月に退社前に決まっていたミュージカルに出演したが、その後、俳優としての目立った活動はない。「ソーラー…」は知人の紹介で面接試験を受け、採用が決定。関係者によると、同社からは芸能活動継続の許可を得ているという。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:1 |

『自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

生活保護化する原発就労補償
 南相馬市はいま、警戒区域と計画的避難区域とそれ以外と、3つの区域に“分断”されている。     喫緊の課題として放射能の除去問題があるが放射能の除染作業も計画どおりに進むとは限らない。地元では、除染作業員として雇用確保に努めようとするが、思惑どおりに事は進まないという。 背景にあるのは、「原発事故に伴う就労補償が生活保護のようになってしまっている」ことが一因している。 「就労不能になれば、以前の収入の不足分は補償され、人によっては、原発事故以前よりも1.5倍ほどの収入になったと聞きます。というのも、家族が町から避難すれば、1人あたり10万円ということもあるからです。もちろん、そうなることを望まない人もいるでしょうが、以前の収入よりも、原発事故に伴う補償のほうが多くなり、就労意欲が著しく失われる人が見受けられます」。との現実がある。
                       つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

『自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

依頼心
人は、「人を支え、人に支えられながら生きるもの」年齢を加えるに従って、支える方に回るのが人のようです。身近には、結婚をして、子を得て子を育てることで、支える側の大変さに気づくものと思います。この依頼心も、人が成長するに連れて減少し、または、消滅するのではなく、絶えず、人の心の中に宿していることが判る。1970年代後半に大虐殺を行ったポルポト政権から解放されたカンボジアは、道路などインフラが整備されていないのはもちろんのこと、とても貧しい状態にあったため、国連などの支援を受けていた。ところが、カンボジア側から支援や救済だけでは依存心が強くなり、主体性や独立心が失われてしまう。モチベーションを高めるためにも、海外からの投資をしてほしいとの要望がある。
               つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

生活保護からの自立支援
 今の生活保護制度は、生活に困窮にきたした人が、受給者になった場合に於いては、受給者から抜け出すための手当てが手薄である。公的扶助から這い出すためのインセンティブが働きにくい制度となっていて、受給者に所得が発生した場合には、支給されるべき給付費から所得金額を控除することとなっているためだ。このような制度であれば、働かないことを選択することも十分に理解できる。現在、生活保護受給者は、厳しい経済環境や高齢化を背景に、昨年7月以降、過去最多を更新しており、今年1月に209万人を超えた。厚労省はこうした状況を受け、現役世代の受給者を対象とした自立支援策が必要と判断した。厚生労働省は平成24年4月7日、生活保護の受給者が働いて得た収入の一部を自治体が積み立て、将来、生活保護から抜け出したときに生活費として手渡す制度を創設する方針を固めた。政府が今秋をめどに策定する「生活支援戦略」に盛り込む。9日に開催する国家戦略会議で議論を開始するとしている。 
                 つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

高い離職率
新型うつ病の治療方法は、「向精神薬は効果に乏しく、カウンセリングが有効な事が多い」とされている。いうならば、時間をかけカウンセリングを行うことに効果があるとは、人としての成長が未成熟であるといえる。政府は、大学や専門学校への進学者のうち、卒業・中退後に就職して正社員など安定した仕事に就いている人の割合は48%にとどまるとの推計をまとめた。就職先が見つからずにアルバイトをしたり、就職しても直ぐに離職する人が多いためで、高校を卒業・中退して社会に出た人の場合は32%とさらい低い。このことは、大学や高校などを出たら正社員となって安定的に働くという、日本で長く続いた雇用モデルが崩れてきたといえる。大学や専門学校に通っていた人の2人に1人が、就職できなかったり、就職しても一時的だったりしている実態が明らかになり、政府は、就労支援の「若者雇用戦略」の原案を、平成24年5月に取りまとめる方針を決めた。
                    つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

刑事告発を検討

 多額の税金を投入して開発されたSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)。このSPEEDIから得られた情報を原発事故の直後、国は、放射性物質の拡散情報を把握していながら、避難する自治体に情報を提供せず、福島県もメールで受信していた情報の一部を消去していたとされている。その結果、浪江町では、多くの住民が放射線量が高い北西方向に避難して被ばくしたほか、何度も避難先の変更を余儀なくされ、79人が死亡するなど、被害を拡大させたとしている。浪江町の馬場 有町長は「刑事罰に値するのではないかというような話もあります。そこは、きちっと法的に整理しておきたいとは思います」と述べた。浪江町は、国や福島県を業務上過失致死傷などの罪で刑事告発することを検討していて、5月中にも結論を出す方針としている。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:1 |

アジア化

権力を握った親族を頼りに一族郎党が、利権に群がる構図は、アジア的なものといわれる。ここ最近の成長著しい、東南アジアにおいては、国の発展の足かせとなるとして、このアジア的因習を排除してきたが、このアジア化が、原発再稼動問題で揺れる大飯原発の地元で発覚した。4月6日(金) 関西電力大飯原発の地元、福井県おおい町の時岡忍町長(74)が取締役を務める金属加工会社「日新工機」(同町)が10年までの6年間に関電発注の原発関連工事を少なくとも65件、計4億4800万円受注していたことが分かった。直接受注だけでも19件、約3億円分ある。大飯原発3、4号機の再稼働には、福井県やおおい町の同意が前提とされており、町関係者は「原発と利害関係の深い町長に公正な判断ができるのか」と指摘する。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

レジスタンス

 これまでは、公共料金は第3の税金のように当たり前の顔押して、料金を徴収していたが、県ホテル旅館生活衛生同業組合は7日までに、東京電力による企業向け電気料金の平均17%値上げに抗議するため、東電管内の組合員に対し電気料金の口座振替を解約するよう通知した。自動的に引き落とされる口座振替から銀行振り込みへと支払い方法を変え、一方的な値上げへの抗議の意思を示すのが狙い。3日に東電管内の支部代表らが協議して方針を決定。管内の509のホテルや旅館に文書で通知した。 実際に解約するか、値上げ分の料金を支払うかどうかなどは組合員の自由としているが、萩原理事長は「昨年の計画停電で既に経営に打撃を受けており、値上げでこれ以上苦しめられるのは納得できない」と指摘。 その上で「口座振替には割引制度もあるが、自動引き落としで東電の思うままになってしまう。組織で一体となって運動する必要があると考えた」と話している。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

新型うつの特徴
① 新型うつは、病気であり、単純に「ズルイ」や「サボリ」などの決め付けは危険。
② 決め付けで、退職を迫るような事があれば、攻撃性が他人に向けられる事もあれば、自分に向けて自傷もありうる。
③ 向精神薬は効果に乏しい。カウンセリングが有効な事が多い。その為には、新型うつに対する対応策を会社として検討しておく必要がある。

会社としての対応
本人への対応
① 安易に「うつ」として特権化しないこと。
② 仕事の評価はきっちりする。
③ 社会人としての立場を明確にさせる。
周囲の社員への対策
① 休職で穴埋めに回った人への評価を高め、うつの連鎖を防ぐ。
会社全体での対応
① 新型うつの実態を知る。
② 遅刻や明らかなサボタージュ的な欠勤があれば、処分の対象とする社内ルールの確立。
③ 職場の感情的な不満に関しては、会社全体で考える。
               つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

『自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

新型うつの分類
① デイスチミア症候群 ― 未熟、依存的、自己中心的、自己愛着
② 非定型うつ病    ― 過食、過眠、倦怠感、人間関係に過敏
③ 発達障害型     ― こだわりが強く、コミニュケーション障害

新型うつの発症要因
① アイデンティティが未確立
② 緊密な母子関係 ― よい子症候群
③ コミュニケーション能力の低さ
④ 対人関係経験の少なさ
⑤ 社会秩序重視から個人関係重視の社会変化
⑥ 人格形成が未熟なこと。
             つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

うつ病・新型うつ病の相違

   従来型のうつの病状    
① 慢性的に気力を失う
② 病識がなく受診を拒む
③ 自責感や罪悪感が強い
④ 自分を責める

新型うつの病状
① 自分の好きな仕事や趣味のときだけ元気になる。
② 「うつ病」で休職することにあまり抵抗がない。
③ 休職中の手当てや社内制度のことを細かく調べ上手く利用する傾向がある。
④ 自責感に乏しく責任を他者に転嫁する傾向がある。
つづく
「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

うつ病・新型うつ病・発達障害
 学生時代には、それほど問題にならなかった「うつ病・新型うつ病・発達障害」も、いざ社会に出ると仕事を通して結果が求められることから出現することが多い。また、これらの疾病が仕事に起因するのか、そうでないのかはわからないことが多い。ただ問題は、会社には安全配慮義務が課せられており、従業員を病気にしないよう業務態勢を整えたり、病気になった人にはそれを悪化させないよう手を打ったりしなければならないことにある。したがってうつ病を悪化させるような厳しい叱責はもってのほかで、相手の体調を見ながら負荷をかけないよう配慮する努力が会社には求められる。 このような場合、原則的には安易に素人判断をせず、会社の人事部や産業医、部下の主治医と相談して進めることが大切で、うつ病と同様だとしている。
                      つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

利潤追求

一般論として、日本企業は、欧米諸国に比べ経営指標である「売上高利益率」が低いとされている。企業利益の元は、製造原価にあるとされるが、日本の多くの経営者の心の中には「三方よし」の考え方を蔵している。当方の要求のみを優先させても取引は長続きしない。あくまでも当事者間においては、「Win – Win」の関係を構築しなければならないと。いま、逸脱した利潤追求に世界から批判が高まっている事例がある。中国にある米アップル社の委託工場である富士康科技集団の生産現場については、以前から従業員の投身自殺が相次いだほか工場で爆発が発生しており、労働環境が劣悪だと批判が上がっていた。その様な中、独立系労働監視団体である公正労働協会(FLA)から、「アップルの製品は中国労働者の犠牲の下に生産されている」と指摘されたことを受け、米アップル社と富士康科技集団との間で、賃金や労働環境の改善に取り組むことで合意したとされる。今後、フォックスコンは、数万人の従業員を新たに雇用し、不法な残業をなくすほか、安全手順の改善や従業員の住宅、その他の設備の刷新を行うとしている。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

牡丹と櫻

各地から櫻便りが届く中、当地は、まだ櫻は開花していません。牡丹と櫻といえば、花札を連想される方も多いだろう。なぜ、このような話になったかといえば、「なぜ沢山ある花の中で櫻だけが、珍重にされるのか?」との素朴な話があったからです。どちらも甲、乙付けがたく美しいのでが、牡丹の花は、命枯れるときは、゛ぼた゛と花びらが一斉に落花するのであまりにも風情がありません。一方の櫻は、開花時間こそ短くても、一片づつはらはらと零れ落ちそうに落ちる。この愛おしいさが「そこはかと」なく私達に迫ってくるのかもしれません。「花は櫻木、人は武士。。。。」などといわれ、人は潔さを求められますが、牡丹の方が潔さを感ずるのは「へん」ですか?

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

春の味

春の味
近くの食品スーパーにいった。この時期きになるのが青果売り場。春を先取りするものはあるかと巡っていると、少量だがコーナーとして纏めてあった。蕨、ふきのとう、たらのめ、たけのこなどが一箇所に集められ販売されている。家に戻ると、ふきのとうの味噌和えが、食卓のテーブルに置かれていた。少量だがいい値が付いている。そもそも多量にいただけるものでもない。早速、開封し箸で摘んでみる。口いっぱいに、蕗の香がひろがり、同時にほろ苦さが広がった。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

うつ病・新型うつ病・発達障害
うつ病・新型うつ病・発達障害については、まだ、それぞれの診断基準が確立していないようです。新型うつ病についても、うつ病の診断基準にあてはまらないもの、類似しているが、何点か違うものを新型うつ病と、判別しているようです。新型うつ病の特異性、性格傾向として、自己中心的な思考、好きな趣味などは出来るが、仕事などの自分が苦手な分野に関しては、憂鬱になり、行けなくなるという症状があります。また、白か黒かで、物事を決めるもで、グレーな曖昧な部分が苦手で、その状況をストレスと感じてしまいます。これは、発達障害の症状とも類似している部分であり、新型うつ病は発達障害の一部、また二次障害ではないかという見解もあります。新型うつ病の診断基準はこれから、多くの症例をみて決定されるのではないかと考えます。
                        つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

生活保護給付削減
 生活保護受給者は2011年に208万を超え、過去最多を更新している。支給総額も既に3兆円を突破したことを受け、自民党の「生活保護プロジェクトチーム」がまとめた生活保護改革案が明らかになった。今、「働ける世代」の受給者が増えていることから、職業訓練など自立支援プログラムを充実させることにより、生活保護からの脱却を促進するとしている。生活保護給付水準を現在より10%引き下げ、全体で歳出を8000億円削減する。同党は次期衆院選公約に目玉の一つとして盛り込む方針としている。
                      つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

セーフティーネット基準の見直
 現在あるセーフティーネットでは、支えきれない事象が多く散見されることから厚生労働省は貧困を測る新たな指標を定めることを決めた。現在のセーフティーネット基準は、収入だけで、資産や医療や介護のサービス受益などは考慮されない。貯金や持ち家があっても所得がなければ「貧困」と判断されてしまうこともあり、「実態を見るには不適当」との指摘がある。一方、国際的基準はあるものの指標は実態を反映しにくく、分かりにくいとされているため日本独自の指標を作り、健康状態や衣食住の状況も含めた貧困の実態を明らかにするとしている。同省では来年度中に策定し、継続的に貧困率を測って政策に反映させる方針としている。厚労省では専門家による検討会を発足させ、来年度中に成案をまとめることにした。新しい指標には失業率や医療をどのくらい受けているかなどの項目に加え、「食事に困っていないか」「携帯電話などの必需品が買えるか」など、生活に密着した項目を入れることも検討する。また、指標は生活保護の基準や年金制度の見直しなどの政策立案に役立てていくという。
                       つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

餓死者
 さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった。全国の餓死者はバブル崩壊後の平成7年に前年の約2・8倍の58人に急増、それ以降、高水準で推移していることが25日、分かった。22年までの30年間の餓死者数は1331人で、うち7年以降が8割以上を占めた。専門家はセーフティーネットのあり方の見直しを呼びかけている。 統計を見ると50代の死者が多いことがわかる。22年までの16年間で50代の死者数は348人、60代が252人、40代が185人に上り、40~60代で全体(1084人)の72%を占めている。男女比は30年間で男性が女性の約4・5倍と圧倒的に多かった。高齢者ではない「50代男性」の餓死者が多いことには、「稼働層といわれる働き手世代のうち、年齢的に再就職が難しいことから50代が突出したのではないか」と分析している。 女性よりも男性が多いことについては、「男性は自立できるはずという強い社会規範がある」とし、行政などから助けを受けることに心理的抵抗を感じている可能性があると識者は観ている。
                        つづく

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |

海開き

3~4月にかけ沖縄ビーチでは、次々と海開きを迎える。この時期の沖縄の平均気温は20度オーバーと恵まれている。また、この時期は、台風などの影響が無く、年間でもっとも天候の安定した季節で、海水浴びよりの好天が続く。
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |