夏バテ2011-08-06 Sat 08:05
人のような定温動物の場合、摂取するエネルギーの70%は、体温を維持するために使われる。自らの意思に関係なく人間の体は、高温・多湿な状態では体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費するものですから身体にかなりの負担がかかる。この状態が続いて様々な症状が現れるのが夏バテであるようです。冷房の無かった時代は猛暑による体力低下・食欲不振などいわゆる「夏やせ」と呼ばれる症状が主であったが、空調設備が普及した現代では、たとえば、冷房の効いた車からの出入りなど気温と湿度の急激な変化により自律神経のバランスが崩れて起こることが多い。これらが起因して夏ばてが起こるらしいが、夏に限ったことでないことは確かのようです。暑い夏ももう少し、思い切り暑い夏を体に刻み込もう。。。。。と考えている私ですが、皆様は、ご自愛下さい。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|