晴耕雨読2012-06-10 Sun 07:25
昨日は、家庭菜園で育成中のカボチャの話をしましたが、カボチャの進路変更をすることで、周りの弱小野菜の育成を確保しました。ところで少し前から私の脳裏にある気になる話。そのある識者の言葉をそのまま引用します。「子どもが20人いて、100ヶのパンがあれば「子どもにゆっくり食べさせろ」と教え、子どもが同じく20人いて、パンが10ヶになれば「子どもに急いでパンを取らせろ」と教えます。矛盾した話ですが、これはこの世には矛盾があるので、その時々の行動をしめすもの「親は我が子を餓死させても他人の子どもを助けるのは不適切だ」というものです。パンが10ヶになって子どもが20人ですから争って食べさせないと我が子が餓死し、譲れば他人の子どもが助かります。そのような状況にあって、母親に許されること、それは我が子だけを救いたいという母親の行動なのです。このような行動をした母親に対して非難するものはありません。何故ならわが子を守ることは母親に許されるからです」。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|