fc2ブログ

労務屋さん

経営者とともに「いい会社を作ろう」です。 企業や団体の成長を支える、いわゆる「ヒト」「モノ」「カネ」 「人」に関することを業務としています。

「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊

 私達が、主に生活保護を言う場合、下欄にある表の生活扶助を指すことが多いが、現実には被生活保護者の実情に応じてその他の扶助が用意されている。これらを含めると最低賃金で生活しているものとの格差はより大きくなることが判るし、かつ税金、社会保険料の支払があればより生活は厳しくなるといえる。このような現状を踏まえ、ある識者は、最低賃金生活者等の支援策として、最低賃金の引上げだけではなく、生活困窮者には「給付付税額控除」の導入を諮るべきだとしている。

保護の種類 概 要
生活扶助 衣食その他日常生活の需要を満たすために必要なもの
教育扶助 義務教育に伴って必要な教科書、その他の学用品等
住宅扶助 住居の提供、家屋の補修費
医療扶助 診察、薬剤又は治療材料、医学的処置、手術その他の治療等
介護扶助 高齢者に対する居宅介護、福祉用具、住宅改修、施設介護等
出産扶助 出産に必要な経費
生業扶助 生業に必要な資金、器具、技能の修得費等
葬祭扶助 葬祭に必要な経費
                  つづく
スポンサーサイト




「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<「自分の事しか考えなくていい社会」の変更 | ホーム | 「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |