fc2ブログ

労務屋さん

経営者とともに「いい会社を作ろう」です。 企業や団体の成長を支える、いわゆる「ヒト」「モノ」「カネ」 「人」に関することを業務としています。

晴耕雨読

ヨーロッパには老後を楽しむ文化的背景があるから、早期に引退する人が多いのだと言われるが、これらの国でも昔から早期引退者が多かったわけではない。事実、1960年代のフランスでは60歳代前半の7割の男性が働いていたし、ドイツでも8割近くの男性が働いていた。これらの国で早期に引退するようになったのは70年代以降であり、その背景には高齢者は早期に引退して、失業率の高い若者に雇用機会を譲るべきだとの考えがあり、これを誘引するような施策が講じられたためと言われている。それでは、ヨーロッパ各国では高齢者が早期に引退することにより、若者を採用する企業は増え、若者失業率は下がったかといえば下がらなかった。多くの国では、高齢者が早期退職した分、雇用全体が減らされ、社会保障給付が増えただけで終わってしまった。
スポンサーサイト




晴耕雨読 | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊 | ホーム | 晴耕雨読>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |